椋 muku
  • お知らせ
  • 椋の特色
  • 常設展示
  • 椋カフェ
  • スケジュール
    • スケジュール
    • 過去の催し
  • スペース紹介
  • オンラインストア
  • 利用規約
  • アクセス
  • 椋のブログ
  • English

須田郡司・鎌田東二 写真展~東日本大震災10年の記録と巨石文化

2022年4月30日(土)~5月5日(木・祝)

11:00~17:00 ※会期中無休 最終日は16:00まで

【ギャラリーイベント】

■4月30日(土)14:00~16:00

須田郡司・鎌田東二オープニングトーク

「東日本大震災と聖なる場所と巨石の力」

+鎌田東二ミニライブ 費用:2,000円

■5月5日(木・祝)14:00~16:00

須田郡司・鎌田東二ファイナルトーク

「日本海の巨石文化を巡って来て~太平洋沿いと日本海沿いの違いを考える」

+鎌田東二ミニライブ 費用:2,000円

須田郡司・鎌田東二  写真展~東日本大震災10年の記録と巨石文化

第2回 金沢工芸さんぽ

伝統工芸が日常の中にあり、

作り手たちが個性豊かなクリエーションを生み出している金沢・加賀・能登。

今回は、工芸の多様性が魅力の地だからこそ生まれた

“異工芸”の楽しみ方に注目。

 

今年も阪急うめだ本店で開催される「金沢工芸さんぽ」にギャラリー椋として参加します。

 

■ 阪急うめだ本店 9階 祝祭広場

■ 2022年1月12日(水)ー18日(火)

10:00ー20:00 ※催し最終日は18:00まで

【出展作家】

魚津 悠(陶芸)

大村 大悟(美術作家・彫刻家)

関 由美(ガラス・バーナーワーク)

戸出 克彦(陶芸・釉面銀彩)

山﨑 美和(陶芸)

第2回 金沢工芸さんぽ

『穏やかな日常』越島えり子・ 山崎節子 二人展

2021年11月5日(金)ー10日(水)

11:00ー17:00 (最終日16:00まで)

越島えり子/陶芸

山崎節子(野村)/絵画

********************************

退職後の『穏やかな日常』を陶芸と絵画の作品にして発表いたします。

ご高覧頂ければ幸いに存じます。

 

『穏やかな日常』越島えり子・ 山崎節子 二人展

手織り絨毯 & ギャッベ展

2021年11月14日(日)ー28日(日)

11:00ー18:00 木曜定休

********************************

豊かな感性と大自然の恵みが織りなす上質な手織り絨毯。

想いの全てを織り込んでいます。

ぜひ手に取り体感してください。

 

手織り絨毯 & ギャッベ展

蒔絵と色絵

2021年10月15日(金)~20日(水)

11:00~17:00 作家全日在廊

榎木荘平(輪島蒔絵)と大井幸子(九谷色絵)の二人展。

小品が中心の新作展です。

蒔絵と色絵

金沢九谷 三代 戸出克彦 作陶展ー青のニュアンスー

2021年9月18日(土)~26日(日)

11:00~17:00 会期中無休

東山・蓮昌寺の山門下で、祖父が大正時代に開いた金沢九谷の窯は、

43年前に父が現在地に工房を移転し、開窯から100年余りが経ちました。

20歳までこの地で育った私は、いつも懐かしさを覚えながら

毎年「椋」さんで作陶展をさせて頂いております。

釉面銀彩🄬の作品やペルシャ青釉の器、花生を展示します。

金沢九谷三代  戸出克彦

金沢九谷 三代 戸出克彦 作陶展ー青のニュアンスー

中日文化センター アザミ式革工芸教室 第11回 革展

2021年4月9日(金)~12日(月)

11:00~17:00

【出展者】

豊原外喜子 前田弥生 浅森紀子 宮岸外美江

和田希江  中島美紀子 藤本佳代子 能村昌美

中日文化センター アザミ式革工芸教室 第11回 革展

金沢工芸さんぽ

大阪、阪急うめだ本店で開催される「金沢工芸さんぽ」に出店いたします。

2021年1月13日(水)~1月18日(月)

10:00~20:00

阪急うめだ本店 9階 祝祭広場 ※最終日は6時終了

◆出品作家

魚津 悠(陶芸)

大村 大悟(美術作家・彫刻家)

関 由美(ガラス・バーナーワーク)

戸出 克彦(陶芸・釉面銀彩)

吉田 安希(ガラス)

https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/kanazawakogei/index.html

金沢工芸さんぽ

日々、晴レとケ展

2020年11月6日(金)-11月9日(月)

11:00-17:00

谷信子(染色画)、谷佳奈恵(服飾)、田淵千沙子(木版画)による初のグループ展

日々の生活をハレ(非日常)とケ(日常)にしてくれる『ものづくり』

そんな思いから、私たちは『ものづくり』を始めました

『日々、晴レとケ』展は、私たちの出発地点です。

日々、晴レとケ展

「銀のアトサキ」戸出克彦 作陶展

2020年9月19日(土)-28日(月)

11:00-17:00 木曜定休

金沢九谷三代、戸出克彦氏が近年手掛けている銀彩と青釉の

器を中心に約80点展示いたします。

「銀のアトサキ」戸出克彦 作陶展

星霜を想ふ Yoshimi Seki glass exhibition

2020年6月19日(金)-7月1日(水)

11:00-17:00 木曜定休

ガラスと出会ってから

ものづくりをはじめてから

この世に生まれてきてから

一つのモチーフを完成させる毎、これまでの月日を想います

関 由美

星霜を想ふ Yoshimi Seki glass exhibition

うるしへや展

2020年3月22日(日)~29日(日)

11:00~17:00 最終日は15:00まで

会期中無休

金沢美術工芸大学 工芸科 漆・木工コース有志による展示です。

学生による漆作品をご覧ください。

うるしへや展

晴・雨・そして雪

2019年12月1日(日)~12月15日(日)

11:00~17:00 木曜定休

岩﨑晴彦(陶)

あめつち工房(九谷焼)

名雪園代(漆)

晴・雨・そして雪

またたき展 (金沢美術工芸大学日本画専攻3年)

2019年11月19日(火)~11月24日(日)

11:00~17:00(最終日は16:00) 会期中無休

沖館 佳奈・北野 未来・新田 彩乃・門名 舜也

光のまたたきや目のまばたきのように、光ったり暗くなったりと波のある様子を

自分たちの創作活動、ひいては人生の波にあてはめ「またたき」という大きなテーマを元に

グループ展を開きます。どうぞご高覧ください。

 

またたき展 (金沢美術工芸大学日本画専攻3年)

うさと服展

2019年10月19日(土)―21日(月)

11:00~18:00

麻、綿などの天然素材を手摘みし、手染め、手織り、手縫いしたうさと服。

ほんとうの自分は自然そのもの いのちのかたまりなんです。

自然のエネルギーにみちあふれているもの

命が宿った服をまとえば からだもこころも魂も

自然な呼吸を取り戻します。

スペース・DELPHI 後藤ゆみこ

http://spacedelphi.com

うさと服展

KIMONO MODERN×大塚呉服店 in KANAZAWA

2019年10月12日(土)-10月14日(月)

10:00-17:00

乙女心をくすぐる大人もOKなレースきもの。北陸にうれしい洗えるきものや木綿のきもの。

久留米絣や上質な博多織。

いつもの着こなしをモダンにしてくれるきもの小物。

そしてあなたの足にぴったりの足袋のお見立てまで、一挙に手に取れる貴重な機会です。

ナツメミヤビ&こゆき庵のきもの講座、レッスン、キモノトークも開催します。

https://www.facebook.com/events/1373044816204515/

KIMONO MODERN×大塚呉服店 in KANAZAWA

カルトナージュの小物たち 

2019年10月4日(金)―10月9日(水)

11:00-17:00

ATELIER NOIR  黒田 伸子 カルトナージュ 作品集

カルトナージュとは、厚紙をカットして組み立て、

化粧紙や布などを貼って仕上げる工芸です。

世界各国に同様なものがありますが

主にフランスに伝わるものがカルトナージュと呼ばれています。

今回はブログで紹介した、暮らしの中の小物を中心に展示しています。

http://atelier-noir.jimdo.com

 

 

カルトナージュの小物たち 

運気を上げるパワーアート展

2019年9月9日(月)-9月11日(水)

11:00-17:00

画家:ウエノイチロー

透明なアクリル板に裏と表から描く独自の立体画法は、油絵以上の透明感と耀きがあります。

「富士山」と「龍」運気を上げるパワーアートの世界をご覧ください。

 

運気を上げるパワーアート展

「靑のうつわ」戸出克彦 作陶展

2019年7月12日(金)-21日(日)

11:00-17:00 木曜定休

 

ペルシャ青や青白磁など涼しげで

遊びのある器、約50点を展示いたします。

ぜひご高覧ください。

「靑のうつわ」戸出克彦 作陶展

憧憬 Yoshimi Seki Glass Exhibition 2019

2019年5月24日(金)-6月5日(水)

11:00-17:00 木曜定休

ガラス作家 関由美の作品展。オブジェやアクセサリーを展示いたします。

「いきものたちを目にする一瞬。

私にとって憧れて已まない

景色がそこにはあります。」

関 由美

憧憬 Yoshimi Seki Glass Exhibition 2019

富山から【画と彫】脇本イサヲ・牛島辰馬 展

令和元年 5月17日(金)~20日(月)

11:00~17:00

◇脇本イサヲ

新制作展絵画部出品

日本海美術展出品

現在、新制作協会協友

◇牛島辰馬

富山県井波で木彫を始めて50年になりました。

 

富山から【画と彫】脇本イサヲ・牛島辰馬 展

渓雪 墨の世界

2019年4月27日(土)~4月30日(火)

11:00~18:00(最終日30日は17時まで)

昨年から今年にかけて、イギリス・フランス・マルタ・ドイツなどヨーロッパを中心に

世界で発表してきた書の世界に新しい風を感じる作品を展示。

パリで行われたジャパンエキスポ2018の出展イベントを再現!

あなたのお好きな書と絵をコラボでお書きします。

主催/アトリエ遊我

渓雪 墨の世界

光を纏う 浅野 恵理子 展

2019年4月12日(金)~4月24日(水)

11:00~17:00 木曜定休

ガラス作家、浅野恵理子の作品です。切子の技法を用いたアクセサリーや装身具を展示いたします。

光を纏う 浅野 恵理子 展

第54回むくのき倶楽部陶芸教室

2019年2月17日(日)・18日(月)

指導 北濱珠龍先生

2/17(日)13:00~14:30

2/18(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

◆可愛いヨーロッパ風家型小箱           4,000円

  (W8cm×D7cm×H10cm)

◆自由に作るコース                3,500円

◆粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

家型小箱をご希望の場合のみ2月13日(水)までにお願いいたします。

その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー&カフェ椋 076-255-6106

第54回むくのき倶楽部陶芸教室

第53回 むくのき倶楽部陶芸教室

2018年12月2日(日)・3日(月)

指導 北濱珠龍先生

12/2(日)13:00~14:30

12/3(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

◆スープカップ2客セット             4,200円

  (直径11cm高さ8cm およそ400cc入ります)

◆自由に作るコース                3,500円

◆粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

スープカップをご希望の場合のみ11月28日(水)までにお願いいたします。

その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー&カフェ椋 076-255-6106

第53回 むくのき倶楽部陶芸教室

ART OF LIFE~パリからの贈りもの

2018年11月22日(木)~11月25日(日)

11:00~17:00 最終日は15時まで

クリスタル・ジュエリー・帽子展

時空を超えて愛される「用の美と、装の美」

珠玉の煌めきに出会う旅へようこそ。

Antique et Moderne レグランティエ

 

ART OF LIFE~パリからの贈りもの

うさと服展 in gallery椋

2018年11月3日(土)~5日(月)

11:00~18:00(最終日は15時まで)

麻、綿などの天然素材を、手染め手織りしたうさとの服

「ほんとうの自分は自然そのもの、いのちのかたまりなんです」

自然のエネルギーに満ちあふれているもの

いのちが宿った服をまとえば、からだも心も魂も

自然な呼吸を取り戻します。

スペース・DELPHI 後藤ゆみこ

http://spacedelphi.com

 

うさと服展 in gallery椋

金澤町家空間を彩る工芸作家展

2018年10月20日(土)~24日(水)

11:00~17:00

「生活を楽しむ工芸」新創造の会

◆和紙の灯り  千綾真由美

◆造形盆栽   稲松由恵

◆人形     福島まゆみ

◆作陶     徳田年英

◆木彫     牛島辰馬

金澤町家空間を彩る工芸作家展

書道あーと展~繋がりを結ぶ~ 河西明花

2018年10月13日(土)~17日(水)

11:00~17:00

独特な書体の文字や、文字と文字を組み合わせコトバに意味を乗せ想造する。

癒し系であったり、哲学的であったりと不思議な書道アートの作品展です。

書道あーと展~繋がりを結ぶ~ 河西明花

第52回むくのき倶楽部陶芸教室

2018年10月14日(日)・15日(月)

指導 北濱珠龍先生

10/14(日)13:00~14:30

10/15(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

◆押印浅鉢 (直径20cm)  1点4,200円 追加は2,200円

予めロクロ挽きした浅鉢に石膏のハンコを押してデザインします。磁器の白い粘土で薄いブルーの釉薬をかけると、ハンコの部分が濃くなる焼き上がりになります。

◆陶板に絵や文字を描こう!   1枚4,000円 (追加は1枚につき2,000円)

本焼成した白磁の陶板(約16cm)に九谷の上絵の具(20色)で、絵付けや文字の書き込みをします。後日上絵焼成し、ヒモ金具を接着してお渡しします。

◆自由に作るコース                3,500円

◆粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

陶板に絵付け、カップルカップをご希望の場合10月10日(水)まで。

その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

第52回むくのき倶楽部陶芸教室

ASIAN MODERN STYLE in 金沢

2018年10月6日(土)・7日(日)

10:00~17:00

MODERN&エスニックテイストな普段着キモノを楽しむ、特別な2日間。

◆KIMONO MODERN

大人かわいい普段着キモノのweb shop。福岡に試着専門店をOPEN。

金沢のイベントでも試着OK!私に似合う、を探してください。

金沢限定品、秋冬物をいち早くご覧いただけます。

◆ナツメミヤビ

インドネシアのバティックで作った帯や、履物など、ASIANテイストな普段着がたくさん。

襦袢なしで着る、ウソツキ衿など。

◆スカールクニン

バリ発、デザイナーズ雑貨、キモノに似合うかんざしや帯飾り、バックなど。

◆DESIGN LABO CHIKA

インドファブリックの日傘、ショール、ブローチや半襟など。

☆WORK  SHOP

10/6 (土)11時~12時

目指せ垢抜け!色を味方に、賢く買い足す。キモノコーディネイト講座。

講師:こゆき庵 あさいやすえ ご予約:koyukimopiano@gmail.com

10/7(日)11時~12時

華やかに!粋に!大人の半幅帯結び講座。

講師:ナツメミヤビ 上濃雅子 ご予約:natsume.miyabinokuni@gmail.com

 

 

ASIAN MODERN STYLE in 金沢

戸出克彦 作陶展「靑のアトサキ展」

2018年9月5日(水)~9月12日(水)

11:00~17:00 会期中無休

トルコ青や、青白磁、織部の青や

染付、銀彩に使う青など、私の作品には

青が多く使われています。

身の回りの楽しい小品を中心に

〝といでブルー″を楽しみください。

戸出克彦 作陶展「靑のアトサキ展」

シルバーアクセサリー教室

2018年

9月2日(日) 13:00~15:00

9月3日(月) 13:00~15:00

指導/金森泰子先生

ワックスモデリングでシルバーアクセサリーを作る体験教室です。

ブルーのワックスを使ってシルバーアクセサリーの型を削る作業です。

初めての方でも簡単にできる作業ですので、ぜひご参加ください。

お渡しは1週間後になりますので、ご了承ください。

◆料金・・・3,000円+鋳造代(約1,500円~3,500円)

※ブローチ、帯留めをご希望の場合、別途1,000円が必要です。

◆定員・・・6名

準備していただくもの・・・特にありませんが、汚れても良い服装、もしくはエプロンをご用意ください

その他・・・アルコールランプ、刃物を使います。ケガには十分お気をつけください。

お子様のご参加は小学4年生以上で保護者の方が付き添ってください。

◆お申込み  ギャラリー椋  076-255-6106

シルバーアクセサリー教室

第51回むくのき俱楽部陶芸教室

2018年8月19日(日)・20日(月)

指導 北濱珠龍先生

8/19(日)13:00~14:30

8/20(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・陶板に絵や文字を描こう!   1枚4,000円 (追加は1枚につき2,000円)

本焼成した白磁の陶板(約16cm)に九谷の上絵の具(20色)で、絵付けや文字の書き込みをします。後日上絵焼成し、ヒモ金具を接着してお渡しします。

・カップルカップ(2個組)            3,600円(追加は1個800円)

型抜きの粘土を石膏型に巻き付け、底板を貼り合わせて作ります。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

陶板に絵付け、カップルカップをご希望の場合8月15日(水)まで。

その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

第51回むくのき俱楽部陶芸教室

シルバーアクセサリーのワークショップ

「夏のシルバーのアクセサリー」   指導/金森泰子先生

手作りのシルバーアクセサリーを作る体験教室を開きます。

今回はレースを使って透かし模様の夏らしいアクセサリーを作ります。

初めての方でも簡単にできる作業ですので、この機会にぜひご参加ください。

7月1日(日) 13:00~15:00

7月2日(月) 13:00~15:00

各回とも蜜蝋を使ってシルバーアクセサリーの型を作る作業です。

お渡しは1週間後になりますので、ご了承ください。

料金・・・3,000円+鋳造代(約900円~)リング、ペンダントの場合

ブローチ、帯留めをご希望の場合、別途1,000円が必要です。

定員・・・6名

準備していただくもの・・・特にありませんが、汚れても良い服装、もしくはエプロンをご用意ください

その他・・・アルコールランプ、刃物を使います。ケガには十分お気をつけください。

お子様のご参加は小学4年生以上で保護者の方が付き添ってください。

◆お申込み  ギャラリー椋  076-255-6106

 

シルバーアクセサリーのワークショップ

平凡なる非凡「食器展」二代 開発文七

2018年6月15日(金)~6月20日(水)

11:00~18:00

今までにいろいろな食器を造ってきました。

いつも私の主役である茶碗や花入れの影にかくれて脇役を演じてきましたが、

小生にとって食器とはきどった作品でなく、じょうぶで使っても、ながめても面白いというのが

ポリシーでした。これまで多くの人に使っていただきましたが、今回はまだ眠っている作品を

主役として登場させ楽しんでいただければと思います。

平凡なる非凡「食器展」二代 開発文七

第50回むくのき倶楽部陶芸教室

2018年6月3日(日)・4日(月)

指導 北濱珠龍先生

6/3(日)13:00~14:30

6/4(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・大皿に絵付け(直径26cm)   1枚4,500円 (追加は1個2,700円)

白い粘土を使って素焼きした大皿に、紺色の下絵具で絵付けします。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

大皿に絵付けのコースのみ5月30日(水)までに。その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

第50回むくのき倶楽部陶芸教室

シルバーアクセサリーのワークショップ

2018年5月27日(日)・28日(月)

いづれも13:00~15:00

ボタニカル シルバーアクセサリーのワークショップ。

柔らかいワックスを使った初めての方でも簡単に出来る作業です。

お気軽にご参加ください。

指導/金森泰子先生

参加料 1回につき3,000円+鋳造料(葯900円~2000円)

ブローチ、帯留めをご希望の場合、別途料金1,000円

淡水パールなどご希望の場合、1個60円~500円(持込みも可能)

定員・・・6名

その他・・・汚れても良い服装でお越しください。

作品は1週間後にお渡しします。

★お申込み・お問い合わせギャラリー椋(むく)

金沢市東山2-1-7  TEL  076-255-6106

 

 

 

シルバーアクセサリーのワークショップ

松田 聡 水彩小品展

2018年4月21日(土)~25日

11:00~18:00 最終日は17時まで

「花」をテーマに描いた水彩画の小品を展示します。

松田 聡 水彩小品展

Color-Yoshimi Seki Glass Exhibition

2018年4月6日(金)~4月18日(水)

11:00~17:00 木曜定休

ガラス作家 関 由美による、ボロシリケイトガラスのアクセサリーやオブジェの作品展。

Color-Yoshimi Seki Glass Exhibition

第49回むくのき俱楽部陶芸教室

2018年4月1日(日)・2日(月)

指導 北濱珠龍先生

4/1(日)13:00~14:30

4/2(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・松茸の土瓶蒸し器   4,900円 (追加は1個2,900円)

直火OK、IH対応、容量260cc(1人前)、本体、蓋、猪口1個、耐熱の敷き皿が1セット

作業は、蓋のツマミ取り付けと本体の注ぎ口の部分をカットし、注ぎ口を取り付けです。

ツルは焼き上げたのち先生が取り付けます。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

松茸の土瓶蒸し器のみ3月28日(水)。その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

金沢市東山2-1-7

第49回むくのき俱楽部陶芸教室

シルバーアクセサリーのワークショップ

ワックスモデリングで作るシルバーのペンダント、ブローチ、帯留め

指導/金森泰子 先生

第1回 3月18日(日) 13:00~15:00

第2回 3月19日(月) 13:00~15:00

各回とも、ワックスを使ってシルバーアクセサリーの型を作る教室です。

鋳造と仕上げは先生がやって下さり、お渡しはおよそ1週間後になります。

初めての方でも簡単にできる作業です。この機会にぜひお気軽にご参加ください。

◆料金・・・3,000円+鋳造代(約900円~2000円)

※ブローチ、帯留めご希望の場合、別途1000円が必要です。

◆定員・・・6名

◆準備していただくもの・・・汚れてもよい服装またはエプロン

◆その他・・・アルコールランプ、刃物を使います。ケガには十分お気を付けください。

お子様の参加は小学4年生以上で、保護者の方が付き添ってください。

【お問合せ・お申込み】

ギャラリー&カフェ椋 076-255-6106 muku@energy.ocn.ne.jp

 

シルバーアクセサリーのワークショップ

第48回むくのき俱楽部陶芸教室

2018年2月25日(日)・26日(月)

指導 北濱珠龍先生

2/25(日)13:00~14:30

2/26(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・陶板(16cm角) 九谷の上絵の具(20色以上)で、絵付けや文字の書き込みをします。

裏面には壁掛け用の紐もとりつけます。

1枚4,000円 ※追加は1枚につき、@2,000円です。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋でおよそ2か月に一度開催している陶芸の体験教室です。

初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。

ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日

陶板のみ2/21(水)。その他のコースは当日でもOKです。

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

金沢市東山2-1-7

第48回むくのき俱楽部陶芸教室

町家 de バラボ

心地よい時間が流れる

2018年1月31日(水)

11:00~12:30

エクササイズ1h&カフェタイム


★初心者の方大歓迎 ★お子様連れOK ★ボールレンタル無料

¥2,000 珈琲&自家製ケーキセット付き  定員6名様

持ち物:飲み物(水分補給用)

服装:動きやすい服装、ジーパンは不可

◆詳しいレッスン情報・お問合せ・ご予約こちら

yuimar0909@yahoo.co.jp  090-8702-7779  池田由衣

 

町家 de バラボ

シルバーアクセサリー教室

ワックスモデリングで作るシルバーのペンダント

指導/金森泰子 先生

第1回 1月21日(日) 13:30~15:30

第2回 1月22日(月) 10:00~12:00

第3回 1月22日(月) 13:30~15:30

各回とも、ワックスを使ってシルバーアクセサリーの型を作る教室です。

お渡しは1週間後になりますので、ご了承ください。

初めての方でも簡単にできる作業ですので、この機会にぜひご参加ください。

料金・・・3,000円+鋳造代(約900円~2000円)

ブローチご希望の場合、別途1000円が必要です。

定員・・・6名

準備していただくもの・・・汚れてもよい服装またはエプロン

その他・・・アルコールランプ、刃物を使います。ケガには十分お気を付けください。

お子様の参加は小学4年生以上で、保護者の方が付き添ってください。

お問合せ・お申込み  ギャラリー椋 076-255-6106

シルバーアクセサリー教室

晴・雨・そして雪

2017年12月10日(日)~24日(日)

11:00~17:00  木曜定休

出展作家

岩﨑晴彦(陶)、工房あめつち(九谷焼)、名雪園代(漆)

日々の暮らしを楽しくお洒落に彩ってくれる器を展示いたします。

晴・雨・そして雪

シルバーアクセサリー教室

2017年12月3日(日)・4日(月)

9月のペンダント作りに続き、今回はワックスモデリングでシルバーのリングを作ります。

初めての方でも簡単にできる作業です。

お気軽にご参加ください。

指導/金森泰子

第1回 12/3(日) 13:30~15:30

第2回 12/4(月) 10:00~12:00

第3回 12/4(月) 13:30~15:30

◆参加費3000円+鋳造代(重さによって1000~2000円)

◆定員6名

◆事前にリングのサイズを教えてください。分からない方は、ギャラリー椋にリングゲージがありますのでご確認ください。当日は汚れても良い服装でお越しください。作品は1週間後にお渡しいたします。

【お申込み・お問い合わせ】ギャラリー椋 076-255-6106

 

シルバーアクセサリー教室

第47回むくのき倶楽部陶芸教室

2017年11月26日(日)・27日(月)

指導 北濱珠龍

11/26(日)13:00~14:30

11/27(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・オードブル皿 2組(26cm×7.5cm)    4,300円

※追加は1枚につき、@1,200円です。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日11/22(水)

【お申込み・お問い合わせ】

ギャラリー椋 076-255-6106

金沢市東山2-1-7

第47回むくのき倶楽部陶芸教室

牛島辰馬 木彫人形展

2017年11月13日(月)~17日(金)

11:00~17:00 会期中無休

木彫人形を作り続け50年が経ちました。

皆様のご厚情にて制作が出来ました事に、感謝申し上げます。

今回は風シリーズの「童」を始め、感謝の作品「心」、木彫パネル新作

合わせて35点展示いたします。皆様のご高覧をお待ちしております。

牛島辰馬

牛島辰馬 木彫人形展

冬じたく

2017年10月27日(金)~11月8日(水)

11:00~17:00 木曜定休

装飾品を中心に、寒い冬を彩る心地良い作品を展示します。

岸田志穂(染色・刺繍)、河野千種(ガラス)

新城すみれ(染色)、田中若葉(漆)、仲村葵(金属)

 

冬じたく

Sekar Kuning スカールクニン

2017年10月20日(金)~23日(月)

11:00~18:00 ※最終日は16時まで

バリで生まれたキュートな小物たちを展示します。

バッグ、アクセサリー、スカーフ、シューズなど可愛いものが一杯!

Sekar Kuning スカールクニン

第46回むくのき俱楽部陶芸教室

2017年10月22日(日)・23日(月)

指導 北濱珠龍

10/22(日)13:00~14:30

10/23(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・オードブル皿 2組(26cm×7.5cm)    4,300円

※追加は1枚につき、@1,200円です。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日10/18(水)

※自由・粘土板コースは当日でもご参加いただけます。

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第46回むくのき俱楽部陶芸教室

The Super Gaze

2017年10月13日(金)~10月18日(水)

11:00~17:00

This exhibition feature abstract paintings,

digitalart and video by John Wells.

作家 ジョン・ウェルズ

The Super Gaze

.RAW

2017年10月6日(金)~10月11日(水)

11:00~17:00

菊池あき、尾藤康博、新進気鋭の作家2人組が、写真を交換し合って編集、展示します。

 

 

.RAW

茶ノ木カバン展

2017年9月30日(土)~10月2日(月)

11:00~17:00

茶ノ木カバン 展示・販売・受注会

明治の佇まいを残す金沢町家の心地良い空間にて、おでかけが楽しくなるカバンとともに

みなさまのお越しをお待ちしております。

茶ノ木カバン  坂本幸恵

http://chanoki-kaban.com

茶ノ木カバン展

戸出克彦 作陶展

2017年9月15日(金)~22日(金)

11:00~17:00 会期中無休

金沢九谷を継承する工房の三代目、陶芸家、戸出克彦氏。

今回は「釉面銀彩」の小品を中心に展示いたします。

是非、ご高覧ください。

戸出克彦 作陶展

シルバーアクセサリー作り体験教室

ワックスモデリングで作るシルバーのペンダント

初めての方でも簡単にできる作業ですので、この機会にぜひご参加ください!

指導/金森泰子

第1回 9月10日(日) 13:30~15:30

第2回 9月11日(月) 10:00~12:00

第3回 9月11日(月) 13:30~15:30

各回とも、ワックスを使ってシルバーアクセサリーの型を作る作業です。

お渡しは1週間後になりますので、ご了承ください。

料金・・・3000円+鋳造代(約900円~1700円)

定員・・・6名

準備していただくもの・・・汚れてもよい服装、もしくはエプロン

デザインナイフをお持ちの方はご用意ください。

※アルコールランプ、刃物を使います。ケガには十分お気をつけください。

お子様のご参加は小学4年生以上(保護者同伴)

【お申込み・お問合せ】ギャラリー椋 076-255-6106

シルバーアクセサリー作り体験教室

工坊般若の木工家具展

暮らしとつながる、木の仕事

2017年9月1日(金)~6日(水)

11~17時

金沢出身の作家 般若芳行が生み出す、美しく凛として心地のよい木の家具たち。

それらが、築120年を超える町家の、伝統息づく空間に揃います。

やわらかなカーブを描く椅子、シンプルなテーブル、使いやすい収納、モダンな厨子など。

無垢の木がみせてくれる豊かな表情を、暮らしのシーンのなかでご覧いただけます。

期間中は、作家本人が在廊し、ご相談、オーダーメイドも承ります。

東山散歩がてら、ふらりとお気軽にお立ち寄りください。

工坊般若の木工家具展

第45回むくのき俱楽部陶芸教室

2017年8月20日(日)・21日(月)

指導 北濱珠龍

8/20(日)13:00~14:30

8/21(月)11:00~12:30 12:30~14:00  14:00~15:30

・片口3個セット                 3,800円

※追加は1個につき、@700円です。

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日8/16(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第45回むくのき俱楽部陶芸教室

Radiant ー Yoshimi Seki Glass Exhibition

2017年6月27日(火)~7月9日(日)

11:00~17:00 開催中無休

 

ガラス作家、関 由美の作品展です。

ボロシリケイトガラスのアクセサリーやオブジェを展示いたします。

Radiant ー Yoshimi Seki Glass Exhibition

花の輪・人の輪~みんなの花展

2017年6月24日(土)・25日(日)

午前11時~午後5時 ※25日は午後4時まで

入場無料

◆小原流 金沢支部 金沢地区花展

金沢地区で小原流を学ぶ会員の生け花を展示します。

初心者や子供教室の生徒も含め、比較的初歩の会員の作品が中心になります。

小原流の生け花の良さを知って頂くとともに、生ける楽しさが伝わるような

気軽でカジュアルな花展です。

花の輪・人の輪~みんなの花展

シンプルな 

2017年6月16日(金)~21日(水)

11:00~17:00

素材の持ち味を生かすこと・形もあれこれ考えすぎずに・シンプルで

使いやすいアクセサリーを心がけ・楽しんで制作をする。

秋友美穂による銀のアクセサリー展です。

シンプルな 

浅野恵理子・靜白 二人展—光を纏う

2017年5月20日(土)~31日(水)

11時~17時 木曜定休

 

切子ガラス・七宝・象嵌の技法を用いた装身具展です。

指輪、ネックレス、ブローチ、帯留めなどを展示いたします。

浅野恵理子・靜白 二人展—光を纏う

第44回むくのき倶楽部陶芸教室

2017年6月11日(日)・12日(月)

指導 北濱珠龍

6/11(日) 13:00~14:30

6/12(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・角取り鉢      1枚4,250円  追加1枚2,200円

(2,3人用 22×18×2.5cm)

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日 6/7(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第44回むくのき倶楽部陶芸教室

うさと服展

2017年5月13日(土)~5月15日(月)

11:00~18:00(最終日は15時まで)

 

◆うさとの服

ほんとうの自分は自然そのもの

いのちのかたまりなんです!

自然のエネルギーに満ちあふれているもの

いのちが宿った服をまとえばからだも心も魂も

自然な呼吸を取り戻します

 

主催スペース・DELPHI(後藤ゆみこ) http://spacedelphi.com

うさと服展

キリムに魅せられて

2017年5月4日(木)~5月10日(水)

11:00~17:00(6日は休み)

トルコの各地方から集められた貴重なオールドキリムやキリム雑貨、伝統刺繡を施したスザンニやハンドメイドアクセサリーを多数取り揃えております。皆様のご来場をお待ちしております。

キリムに魅せられて

第43回むくのき俱楽部陶芸教室

2017年4月9日(日)・10日(月)

指導 北濱珠龍

4/ 9(日) 13:00~14:30

4/10(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・蚊取り線香置き(小物入れ、アクセサリーボックス)4,000円

・自由に作るコース                3,500円

・粘土板で作るコース               3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日 4/4(火)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第43回むくのき俱楽部陶芸教室

「はるのおと」柴田優子 木口木版画展

2017年3月31日(金)~4月5日(水)

11時~17時 最終日は16時まで

※作家は全日在廊いたします

芽吹きのとき。

 

固く暗い地面の下、新芽がじっと待ち侘びていた春の光は

漆黒の木口の面に差し込む光と近しいものに思えます。

肌に静かに入っていくような、

遠い記憶を照らすような、

遥か先の憧れのようにまたたくような、

 

さまざまな光の量をお楽しみいただければ幸いです。

「はるのおと」柴田優子 木口木版画展

inside/outside 大村大悟展

2017年1月21日(土)~2月5日(日)

11:00~17:00 木曜定休

子供の頃「どこにでも座るのはやめなさい」と叱られたことがあった。

座りやすい高さであっても、服が汚れる場合や尻を置いてはいけない場所があったのだ。

相対的な関係を知ることの積み重ねで、ものの価値を学んでいったように思う。 大村大悟

When I was a child,I was scolded and told not to sit down wherever I wanted.Eeen if the place is just about the right height for me to sit on, I learned that there are place that my clothes would get dirty or simply not allowed to put my butt on.Accruing knowledge from such relative impacts, I seem to have learned the value of things.           Daigo Ohmura

inside/outside 大村大悟展

第42回むくのき倶楽部陶芸教室

2017年2月12日(日)・13日(月)

指導 北濱珠龍

2/12(日) 13:00~14:30

2/13(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・松茸の土瓶蒸し器(お猪口、二股ツル付)4,200円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    2/8(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第42回むくのき倶楽部陶芸教室

「晴・雨・そして雪」 

2016年12月10日(土)~12月24日(土)

岩﨑晴彦/陶芸  工房あめつち/九谷焼  名雪園代/漆芸

マットな質感とシンプルなフォルム。どんなお料理も引き立ててくれる岩﨑晴彦さんの器。

中川豪さんと中川美保さんによる「工房あめつち」。現代生活にさりげなく溶け込む遊び心あふれる器たち。

特別なときだけ使うのではなく、いつも身近に置いて手に取り、漆ならではの温もりに触れたくなる名雪園代さんの器やスプーン。ぜひご高覧ください。

 

「晴・雨・そして雪」 

第41回むくのき倶楽部陶芸教室

2016年12月4日(日)・5日(月)

指導 北濱珠龍

12/4(日) 13:00~14:30

12/5(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・四角の鉢2個組         3,650円

・自由に作るコース        3,500円

・粘土板で作るコース       3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    11/30(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

 

第41回むくのき倶楽部陶芸教室

語りと音楽の織りなす情景

2016年10月28日(金)

19:00開演(18:30開場)20:00終了

「ブエノスアイレス午前零時」原作 藤沢 周

孤独な青年と盲目の老女がタンゴを踊る時、

ブエノスアイレスの雪が舞う。

芥川賞受賞した藤沢周のベストセラー小説をピアソラの調べに乗せて、語る、

抒情とパッションの世界。

語り/本田 和  クラシックギター/谷内直樹  フルート/中村俊子

語りと音楽の織りなす情景

ガラスの夢/中川奈々子ジュエリー展

2016年10月14日(金)~10月22日(土)

11:00~17:00

最終日は15時まで

南国のうつくしい海を思わせるグラデーション、砂糖菓子のような淡い色…

ガラス作家、中川奈々子によるアクセサリー展です。

心ときめくうつくしいものに出合ってください。

ガラスの夢/中川奈々子ジュエリー展

第40回むくのき倶楽部陶芸教室

2016年10月2日(日)・3日(月)

指導 北濱珠龍

10/2(日) 13:00~14:30

10/3(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・パイプで作る一輪挿し         3,650円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    9/28(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第40回むくのき倶楽部陶芸教室

小宮孝泰の落語とトークの会

2016年9月25日(日)

17時半 開場/18時開演

料金 2,800円

出演 小宮孝泰(俳優・コント赤信号)

演目 落語『悋気の独楽』『そば清』

プロデュース協力/齊藤 藍

★要予約 【チケット販売・問合せ】 チケット発売開始日8月29日(月)

オフィスREN Tel.03-6380-1362(平日12~18時)

 

小宮孝泰の落語とトークの会

第5回 ZAKKA展 金沢

2016年9月3日(土)・4日(日)

10:00~17:00

ZAKKA展(ざっかてん)は毎年、アーティスト、デザイナーであるメンバーが

様々な土地の伝統や技と、その土地の人々との繋がりを大切にしコラボレーションしながらつくりあげる

展示会です。1回目は東京の吉祥寺、2回目は長崎県波佐見、3回目は新潟県南魚沼市、

4回目は神奈川県横浜で展示会を行いました。そして今回は伝統芸術の街、金沢にやって来ました。

「芸術の秋」をテーマに各デザイナーが新たな展開に挑戦しています。

第5回 ZAKKA展 金沢

デザイナーが選んだヴィンテージギャッベとキリム展

2016年8月26日(金)~8月30日(火)

11:00~17:00 ※8/26(金)のみ13:00から

ギャッベとキリム・・・それは古来より様々な遊牧の民たちの間で織り上げられてきた絨毯と織物です。

遊牧の生活という過酷な環境にも耐えられるほど、強くしなやかであることが特徴です。

そして人を魅了する暖かくも美しいそのデザインは、きっとあなたの心をも虜にしてしまうでしょう。

本物のみが持つ真の美に酔いしれていただければと想うばかりです。

 

デザイナーが選んだヴィンテージギャッベとキリム展

第39回 むくのき倶楽部陶芸教室

2016年8月28日(日)・29日(月)

指導 北濱珠龍

8/28(日) 13:00~14:30

8/29(月) 11:00~12:30  12:30~14:00  14:00~15:30

・楕円オードブル皿           4,300円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    8/24(水)

※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで TEL076-255-6106

第39回 むくのき倶楽部陶芸教室

第38回むくのき倶楽部陶芸教室

2016年6月26日(日)・27日(月)

指導 北濱珠龍

6/26(日) 13:00~14:30

6/27(月) 11:00~12:30  12:30~14:00

14:00~15:30

・ミニ一輪挿し 2個組         3,900円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    6/22(水)※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで

TEL076-255-6106

第38回むくのき倶楽部陶芸教室

JOHN WELLS "ELECTRIC YEN ZONE"

2016年6月3日(金)~8日(水)

11:00~17:00

Opening Reception 6月4日(土)15:00~17:00

※どなたでもご参加歓迎いたします。

This work is my most recent series of paintings weaving together abstract art with visualizations of abstract concepts such as money and power.

ジョン・ウェルズ氏の個展です。今回は金と権力のような抽象的概念を可視化したものと、抽象芸術を織り合わせた一番最近の絵画シリーズを展示いたします。

JOHN WELLS “ELECTRIC YEN ZONE”

ギリ プトゥリ~海底窟の女神~

2016年5月29日(日)

13:30開演(13:00開場)

入場料 前売り¥3,000 当日¥3,500

創作即興仮面舞DUO『かみのかるら』による公演

バリ島の東側に横たわる島、ヌサ・ペニダ

日本の佐渡ヶ島と同じように、その昔流刑地であったこの島に取材し

民話の要素を取り入れつつオリジナルの物語を書き下し創作した演目

加賀の静かな町並みに異彩を放つ、あるいは妙にフィットする仮面舞と画像

音と朗読が織りなす『かみのかるら』の世界に酔いしれて頂ければ幸甚です。

予約・問合せ:パソコン教室あじあ

電話076-240-8447

Email tiarachanti.k@gmail.com

ギリ プトゥリ~海底窟の女神~

Creature Yoshimi Seki Borosilicate Glass

2016年5月14日(土)~24日(火) 無休

11:00~17:00

いきものをテーマにしたガラス展です。

アクセサリーやオブジェ、花器など多数出品いたします。

美しいガラスの色鮮やかな表情をぜひご高覧ください。

作家:関 由美

素材:ボロシリケイトガラス

技法:ランプワーク

Creature Yoshimi Seki Borosilicate Glass

三人展

2016年4月22日(金)~5月11日(水)

11:00~17:00  木曜定休

二年ぶり、3回目の3人展です。

陶   吉村 安司

硝子  西山 芳浩

陶磁  山﨑 美和

オープニングイベント

『器と料理、音楽の夜』~3人の器でいただく点心弁当

日時 4/22(金)19時開場 19時半開始

参加費 4,000円(ドリンク代別途500円)

定員 35名

演奏 小杉 奈緒(唄)・佐野 観(ピアノ)

料理 オザキユキコ(ニワトコ)

協力 ハーブ農園ペザン

◆要予約 ギャラリー椋 076-255-6106

※キャンセルについて4/19以降の予約キャンセルは取消料を頂戴いたします。

三人展

第37回 むくのき倶楽部 陶芸教室

2016年4月17日(日)・18日(月)

指導 北濱珠龍

4/17(日) 13:00~14:30

4/18(月) 11:00~12:30  12:30~14:00    14:00~15:30

・ふた付き茶碗蒸し器  2客      4,300円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日    4/13(水)※自由・粘土板コースは当日でも可

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで  TEL076-255-6106

第37回 むくのき倶楽部 陶芸教室

between FORM&SHAPE Ⅱ 

2016年4月1日(金)~6日(水)

11:00~17:00

陶の小物とアクセサリーの展示

Yosimi Tanaka(田中 美路)

石川県小松市生まれ。1991年 武蔵野美術大学短期大学部デザイン科卒

1997年 渡スペイン スペインにて陶芸を始める。1998年 帰国。

1999年 加賀市にて第一回個展。2000年渡米。

現在ニューヨークにて制作活動中。

between FORM&SHAPE Ⅱ 

うさと服展示販売会 in 金沢

2016年3月26日(土)~28日(月)

11:00~18:00(最終日は15時まで)

「本当の自分は自然そのもの いのちのかたまりなんです」

自然のエネルギーに満ちあふれているもの

いのちが宿った服をまとえばからだも心も魂も自然な呼吸を取戻します

スペース・DELPHI(後藤ゆみこ)http://spacedelphi.com

うさと服展示販売会 in 金沢

無垢 2016春 ニットと写真展

2016年3月19日(土)~3月23日(水)

11:00~17:00(最終日16:00まで)

上質な天然素材で腕の良い職人が

一枚一枚ていねいに織りあげたニット

着る人の気持ちや個性がいかされる色

そしてデザインを考えて作っています。

無垢 2016春 ニットと写真展

川﨑幸子 暮らしの中の手織り 展示即売会

2016年3月4日(金)~3月8日(火)

11:00~17:00

手織りならではの優しい手触りと温かみ

暮らしを楽しくする色鮮やかな作品の数々をご覧ください。

川﨑幸子 暮らしの中の手織り 展示即売会

第36回むくのき倶楽部陶芸教室

2016年2月7日(日)・8日(月)

指導 北濱珠龍

2/7(日) 13:00~14:30

2/8(月) 11:00~12:30  12:30~14:00    14:00~15:30

・波模様小皿2枚(直径13cm)3,600円 ※3枚4400円、5枚6000円

・自由に作るコース           3,500円

・粘土板で作るコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。初心者の方や陶芸を体験してみたい方もお気軽にご参加ください。ご都合の良い日時、コースを選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日     2/3(水)

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで  TEL076-255-6106

第36回むくのき倶楽部陶芸教室

flower snow Naru~かすみ草と共に~

2016年1月9日(土)~11日(月・祝)

11:00~17:00

 

早いもので、かすみ草の作品展も、今年2月に早や10年を迎えることとなりました。

そして今回の作品展は自分にとって40代最後の作品展です。

そこで、この節目を迎えるにあたり、今まで出会った人々や物事の中で成長してきた

Naruの作品と、これからの作品を皆様にお披露目させて頂きたいと思います。

Naruの軌跡が何らかの形で皆さまのお力になることが出来れば幸いです。

皆さまの心に優しい淡雪が降り積もりますように…

 

♥かすみ草の作品展と水引アクセサリーの展示販売

♥かすみ草のミニブーケワークショップ   1/9(土)14:00~16:00

定員6名・要予約 参加費¥2500

♥水引アクセサリーワークショップ     1/10(日)14:00~16:00

当日受付可  参加費¥2500

flower snow Naru~かすみ草と共に~

金沢町家で味わう篠笛 ~鯉沼廣行ミニコンサート~

2015年12月19日(土)  15:00~

会費2000円

 

世界で活躍する篠笛の第一人者、鯉沼廣行のミニコンサート。

生の音色の美しさを、金沢の町家でご堪能ください。

写真展「オーストリーの華やぎ・バルトのそよ風」同時開催

 

詳細お問合せ 090-5683-6214(横笛まほろば)

金沢町家で味わう篠笛 ~鯉沼廣行ミニコンサート~

インディラート展 vol.2

2015年12月11日(金)~16日(水)

11:00~18:00

 

出展者  秋友 美穂(金工作家)

稲垣 揚平(デザインプロデューサー)

甲斐 晋 (家具・インテリアデザイン)

北 美貴(ショップ・プロダクトデザイン)

高橋 誠二(デザイン・アートディレクター)

ニシカワアヤコ(モビール作家)

 

個性豊かなメンバーで金沢から世界を目指すデザインユニット「インディラート」が

第2回目となる金沢展示会を開催いたします。

メンバーそれぞれがこの1年間で生み出した作品を新たに加え

洗練されたプロダクト・ファニチャー・クラフト等を一堂に展示・販売します。

お問合せ:エイジデザイン株式会社 TEL076-222-0023

 

インディラート展 vol.2

第35回 むくのき倶楽部陶芸教室

2015年12月6日(日)・7日(月)

指導 北濱珠龍

12/6(日) 13:00~14:30

12/7(月) 11:00~12:30  12:30~14:00    14:00~15:30

・ドレッシングピッチャー、出汁入れ(高さ10.5cm、360cc)3,600円

・自由コース           3,500円

・板作りコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。はじめての方や陶芸を体験してみたい方など、お気軽にご参加ください。ご都合の良い日時を選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日      12/2(水)

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで  TEL076-255-6106

第35回 むくのき倶楽部陶芸教室

10展~ten・ten~

2015年11月14日(土)~23日(月)

11:00~17:00(最終日は16:00まで)

※19日(木)は定休日です。

金沢学院大学の10期生によるグループ展です。

「はじまり」をテーマに新しい生活を通して感じたことを表現しました。

お気軽にお越しください。

FB:https.facebook.com/10ten2015

10展~ten・ten~

語りと音楽の織りなす情景

2015年10月30日(金) 19:00開演(18:30開場)20:00終了

入場料1,500円(当日2,000円)

※お席に限りがあります。お申込みをお願いします。

語り/本田 和    チェロ/林口眞也    クラシックギター/谷内直樹

チェロとギターの調べで紡ぐ名作の世界

芥川龍之介「蜘蛛の糸」 高村光太郎「智恵子抄」ほか

【お申込み・お問合せ】

きくはなすの会 090-2373-5458

ラ・ミュズィク・クレ 076-280-5766

ギャラリー椋 076-255-6106

語りと音楽の織りなす情景

無垢 2015 秋冬ニット&写真展

2015年10月17日(土)~21日(水)

11:00~17:00(最終日は15:00まで)

 

上質な天然素材で腕の良い職人が

一枚一枚ていねいに織りあげたニット

着る人の気持ちや個性がいかされる色

そしてデザインを考えて作っています。

 

 

無垢 2015 秋冬ニット&写真展

第34回 むくのき倶楽部陶芸教室

2015年10月18日(日)・19日(月)

指導 北濱珠龍

10/18(日) 13:00~14:30

10/19(月) 11:00~12:30  12:30~14:00    14:00~15:30

・切り身皿2枚組(17×12.5) 4,200円

・自由コース           3,500円

・板作りコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。はじめての方や陶芸を体験してみたい方など、お気軽にご参加ください。ご都合の良い日時を選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日 10/16(金)

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで  TEL076-255-6106

第34回 むくのき倶楽部陶芸教室

集結 7人酒器展

2015年10月3日(土)~14日(水)

11:00~18:00 ※最終日は17:00まで。会期中無休

縁あって各地で制作を続ける作家7人が金沢に揃いました。

酒器を共通のテーマとし、ぐい呑、片口、徳利、グラスなどを中心に展示します。

また他にもそれぞれの作品の展示もございますので是非ご高覧下さい。

戸出  旬彦(陶器/金沢)  境田 亜希(ガラス/富山)  田村 一 (陶器/秋田)

熊谷 峻 (ガラス/富山) 魚津 悠 (陶器/金沢)   吉田 安喜(ガラス/金沢)

関 由美 (ガラス/金沢)

◆Opening Party   10/4(日)19:00~

ゲスト リュート奏者、高本一郎氏

作家作品でお酒を楽しみながら、高本一郎氏の演奏をご堪能いただけます。

参加費¥3000  定員30名

☆参加ご希望の方はギャラリー椋076-255-6106までお問合せ下さい。

集結 7人酒器展

金澤町家巡遊2015~町家に住む

2015年9月19日(土)~23日(水祝)

10:00~17:00 問い合わせ 076-253-3517(金澤町家研究会)

今年も「金澤町家巡遊2015」が開催されます。

今回はギャラリー椋が拠点町家となり、金沢市内のあちこちの町家でも様々な催しが開かれます。

◆インフォメーション

◆台湾喫茶 11:00~17:00

◆豆月の出張喫茶 9/22(火)のみ

◆展示・トーク おためし結果発表会 おためし町家トーク

◆ショップ 「お宝発掘市」 「町家ショップSHOP」

 

詳しくはこちら→ www.kanazawa-machiya.net/mj

 

 

金澤町家巡遊2015~町家に住む

第33回 むくのき倶楽部陶芸教室

2015年8月30日(日)・31日(月)

指導 北濱珠龍

8/30(日) 13:00~14:30

8/31(月) 11:00~12:30  12:30~14:00    14:00~15:30

・取り鉢2枚組          4,200円

・自由コース           3,500円

・板作りコース          3,500円

ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。はじめての方や陶芸を体験してみたい方など、お気軽にご参加ください。ご都合の良い日時を選びお申込み下さい。

★お申し込みの締切日 8/26(水)

【お申込み・お問合せ】 ギャラリー椋まで  TEL076-255-6106

第33回 むくのき倶楽部陶芸教室

極楽蜻蛉の友展~米田友和

2015年8月8日(土)~16日(日)

10:00~18:00(会期中無休)

米田友和さんが喜寿を記念して、描きためた絵画の小品とこれまでの人生の証となる思い出の品々を展示します。

極楽蜻蛉の友展~米田友和

といで・でいとVol.3 「戸出克彦(陶)戸出亜子(染)二人展」

金沢アートスペースリンク

2015年7月25日(土)~8月5日(水)

11:00~17:00

金沢の九谷、三代目・戸出克彦と加賀友禅作家・戸出亜子の夫婦展。 九谷や友禅の伝統をふまえつつも、新鮮でオリジナリティの高い作品80余点展示します。

7/26(日)15:00~15:30「ミニコンサート」演奏/野村幸夫(チェロ)他

8/1・2・3「戸出克彦の器×吉はしの夏菓子」限定20(飲み物付き)700円

といで・でいとVol.3 「戸出克彦(陶)戸出亜子(染)二人展」

北欧ビンテージとトルコイズニックタイル展

2015年7月15日(水)~21日(火)

11:00~19:00 最終日は18:00まで

今年2月から1か月に渡り、北欧のスウェーデン、フィンランド、バルト三国と言われるエストニア、ラトビアを廻り、異国の興味深い品々を探して参りました。また3月には新店舗「ノ縞屋」をオープンする事となりました。ぜひ、この機会に異国の地で出会ったモノの数々をご覧いただければ幸いです。

「ノ縞屋」店主 野島 剛

北欧ビンテージとトルコイズニックタイル展

出家晴美パッチワーク親子三人展

~母の米寿を祝う~
母 山崎千重・妹 木谷雅子

2015年6月13日(土)~16日(火)
10:00~17:00(最終日16:00まで)

金沢在住の出家晴美(姉)と東京在住の木谷雅子(妹)
埼玉在住の米寿を迎える山崎千重(母)の親子三人による
パッチワークとつるし雛展です。

※駐車場はございますが、混雑が予想されるため、なるべくバスをご利用下さいますよう、宜しくお願いいたします。(北鉄・JRバス停 東山すぐ前)

出家晴美パッチワーク親子三人展

春ニット&写真展

2015年4月25日(土)~29日(水)
11:00~17:00 ※最終日は15:00まで

上質な天然素材で腕の良い職人が
一枚一枚ていねいに織りあげたニット
着る人の気持ちや個性がいかされる
色、そしてデザインを考えて作っています

無垢

春ニット&写真展

遊牧民の手織物

「トルコ直輸入のキリム雑貨とハンドメイドアクセサリー」
2015年4月15日(水)~20日(月)
11:00~18:00 ※木曜も営業いたします。

トルコの各地方から集められた貴重なオールドキリムや
キリム雑貨、伝統刺繍を施したスザンニやハンドメイドアクセサリーを多数展示いたします。

遊牧民の手織物

第31回むくのき倶楽部陶芸教室

2015年4月12日(日)・13日(月)
指導 北濱珠龍
4/12 12:00~13:30    14:00~15:30
4/13 11:00~12:30    12:30~14:00
14:00~15:30

・取り鉢2枚組(直径13cm)  3,600円
・木の葉皿2枚組(19cm)   3,900円
・自由コース           3,500円
ギャラリー椋で2か月に一度、その都度募集して開催している陶芸教室です。はじめての方や陶芸を体験してみたい方など、お気軽にご参加ください。ご都合の良い日時を選びお申込み下さい。
★お申し込みの締切日 4/8

【お申込み・お問合せ】
ギャラリー椋  TEL076-255-6106

第31回むくのき倶楽部陶芸教室

Sekar Kuning&ロゼッラ展

2015年4月11日(土)~13日(月)
11:00~18:00
バリからキュートな小物が金沢にやってきました。
アクセサリーやインテリアグッズなど多数展示します

Sekar Kuning&ロゼッラ展
  • お知らせ
  • 椋の特色
  • 常設展示
  • 椋カフェ
  • スケジュール
  • スペース紹介
  • オンラインストア
  • 利用規約
  • アクセス
  • 椋のブログ
  • English
椋 muku